ビデオオンデマンドや通販でおなじみ「DMM」が参入してきました。
サービス内容はどういったものなのか、お得なのかどうか、考察していきたいと思います。
料金はどうなのか
ファミリータイプ(戸建て)
月額 4,820円 (税込み 5,256円)
月額(2段階定額) 3,720円~5,420円 (税込み 4,017円~5,853円)
マンションタイプ
月額 3,780円 (税込み 4,083円)
DMMはOCNやドコモ光などの「コラボ」と違って、二段階定額を設定しています。フレッツ光でも二段階定額を提供していますが、それと似ています。
転送量3GBまでは3,720円、それ以上は使った分だけ料金が発生し、10GBで打ち止めとなります。また、10GB以上使っても5,420円のままです。
なので、
5GB使うと4,000円
8GB使うと4,800円
とか、そんな感じです。スマートフォンのパケット代みたいな感覚です。ちなみに、マンションタイプには二段階定額はありません。後で書きますが、二段階定額はあまりオススメできないので・・・気にしなくて良いと思います。
工事費はなんと2017年12月からずっと無料になりました。
- 戸建てが
2,000円~18,000円0円 - マンション集合住宅が
2,000円~15,000円0円
なので、他社などの一般的なコラボサービスと同じです。
オプションサービスとして、DMMひかり電話が500円、光テレビが660円となっています。また、お持ちのパソコンなどの端末保証サービス500円もあり、他社にはないオリジナリティが感じられます。しかも、最近増えつつある 「v6プラス」 にも対応していますので、混雑時でも快適にインターネットを楽しむ事ができます。
■ v6プラスとは – DMM光 https://hikari.dmm.com/v6plus/
お得なセット割引あり
DMM光と DMM mobileを利用すると、毎月500円引きになります。
一番安いライトコース(200kbps)475円なら、セット割-500円で、DMM光単体で契約をするよりもお得になります。
「DMM光を利用すると、200KbpsのSIMカードが実質無料でもらえる」という感じでしょうか。
IIJmioやOCNなどでも同様の割引をしていますね。IIJmioの場合は600円引き、OCN光は1回線につき200円引き(最大5人・1,000円引きまで)となっており、他社よりも若干割引額が低めですが、標準的と言えるでしょう。
二段階定額について
DMM光では「定額コース」と「2段階定額コース」の2つから選べます。しかし、以前の記事でも書きましたが、2段階定額コースは「クソほどオススメできません」!
なぜなら、今年、Windows10のアップグレードで6~7GBも自動的に更新ファイルがパソコンにダウンロードされている事がありました。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1804/26/news008_2.html
これからもWindows Updateなどの更新ファイル関係で、コントロール不可なデータ転送量が増えてしまう自体が起きると予測できるからです。
なので、もしDMM光を利用する場合は、「2段階定額コース」ではなく普通のコースの方が良いです。
まとめ
DMM光の月額料金(マンションタイプ 税抜き 3,780円~)は他のコラボサービスの中で安い方です。4,000円以下だと、ぷらら光(3,600円)やエキサイト(3,360円)くらいしかないので、安いプロバイダーを探している方にはぴったりです。
しかも、DMMの動画などを独自の回線を使って速く表示ができるようなので、よく利用する方にも良いですね。
しかも、キャッシュバック5,000円(新規)or 3,000円(転用)もらえます。Google検索からDMM光のサイトに行って登録してもキャッシュバックはもらえません。
ちなみにキャッシュバックは2019年8月25日(日)の18:00にリンク先サイトが消滅するようなので、それまでに申し込むと良いと思います。
キャッシュバックは終了しました。