「おてがる光」は2019年11月に新しくできたできたてホヤホヤの光回線プロバイダーです。
一般的に社名などをそのまま付けるプロバイダーが多い中、「おてがる」=気軽に・簡単に、といった名称が新鮮です。
という方も多いと思います。
当記事では
- 申し込む前に注意すべきポイント
- おてがる光のメリット・デメリット
などを光回線サイトを運営して5年目の筆者が勝手にいろいろ書いていきたいと思います。
という方におすすめの記事となっています。
Contents
おてがる光の特徴を要約
おてがる光について簡単に紹介します。
おてがる光ってどんな感じ? | |
魅力ポイント | デメリット |
|
|
申し込む前に気を付けるポイント | |
|
以下、詳しく書いていきます。
おてがる光に申し込む前に気をつけるポイント
最初に個人的に感じた注意点・デメリットを書いていきます。
ちなみに「スマホとセット割がない」というのはそこまでデメリットじゃないので載せていません。
格安SIMが普及している昨今、スマホセット割が無くてもそんなに損する事じゃないと個人的に感じています。
デビットカード支払いができない
わたしはクレジットカードは持っていないし、持たない派でもあるので、光回線の支払いは口座振替かデビットカードのみです。
意外とデビットカードで月額料金を支払うことができないプロバイダーって多いです。
また、デビットカードが使えないから口座振替で払おうと思っても手数料で毎月200円くらい取られる所もあります。
その点、「おてがる光」ではクレジットカードでの支払いは可能です。
しかし、サイトにはデビットカードでの支払いについて書かれていなかったので、実際に担当の方にメールで問い合わせてみましたところ、
「デビットカードでの支払いは不可」(2020年2月6日 時点)
との回答を頂きました。
また、口座振替の場合は月額100円追加されてしまいます。なので、クレジットカード払いが一番お得です。
わたしと同じようにデビットカードで支払いたい方は、「ぷらら光」か「enひかり」がおすすめ。
「ぷらら光」は今、私が利用していて実際に毎月デビットカードで支払えています。
以下はわたしのスルガデビットカードの明細のスクリーンショット。
「enひかり」のサポートに問い合わせたら「デビットカード支払いOK」と言っていました。
おてがるIPv6オプション(クロスパス)は契約時に申し込め
おてがる光は「IPv6オプション(クロスパス もしくは V6プラス)」というオプションがありますが、
速度を安定させたい方は「おてがる光IPv6オプション(月額165円)」は必須
なので申込時にオプション追加したほうが良いです。
ケチって付けないと「めっちゃ遅い!!」みたいなことになります。
ちなみに契約後にオプション追加すると2,000円取られてしまいますので注意!
なので、申込時に一緒に[おてがる光IPv6オプション ]を選んで申し込みましょう!
他のプロバイダーではIPv6はすでにセットで月額料金に組み込まれていますが、おてがる光は別料金になっているだけで、合計しても他より安いです。
月額料金 マンションタイプ | |
おてがる光 | 3,773円 * |
OCN光 | 3,960円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 |
So-net光プラス | 4,928円 |
※ (IPv6オプションを合計した料金)
次はわたしが思った「おてがる光」の魅力ポイントをいろいろ紹介したいと思います。
おてがる光の魅力ポイントを3つ紹介
おてがる光は月額料金がめっちゃ安い
おてがる光の一番の魅力ポイントは月額料金の安さです。近年のポータブルWi-Fiレベルで安いです。
こちらで6年光回線に関するサイトを運営しておりますが、歴代の安いプロバイダー3位以内に入っています。
歴代安いプロバイダー3位
1位 enひかり 3,718円(税込)
2位 おてがる光 3,773円(税込)
3位 エキサイトMEC光 3,850円(税込)
※ IPv6オプション込みの料金
といってもどれも100円以内の差ですね。
「少しでも節約したいんだよ!」
という方にもおてがる光がおすすめです。
おてがる光のサポートへの電話がフリーダイヤル
0120のフリーダイヤルで問い合わせの電話をかけられるプロバイダーはまじで少ない。
わたしが使っていたエキサイト光の問い合わせはフリーダイヤルはなくナビダイヤルだったので10分くらい話すととんでもないお金になってしまいました (携帯電話で3分90円)。
しかし、「おてがる光」は0120のフリーダイヤルの番号を設けている [0120-921-301] ので気軽にサポートに電話をできる点がGOODですね。
光回線やパソコンに知識がある人ならサポートはほぼ使いませんが、初心者の方はかなり安心だと思います。
おてがる光ってなんやねん?
「おてがる光」はNTTフレッツ回線&クロスパス(以前はV6プラス)を利用した光回線サービスです。
東京の「株式会社イーエムアイ」というエネルギー事業(電力節減)、保安点検を行っている会社が運営していましたが、2020年5月3日から「エクスゲート」という電気通信事業者に譲渡されました。本社は東京都新宿区四谷となっています (支店はありません)。
エクスゲートは「よくばりwifi」を販売している会社です。
ちなみにおてがる光の対応エリアはフレッツ光が対応している全国なので使える地域が多いです。
おてがる光 | |
月額料金 アパート・マンション | 3,608円/月 (税込) |
月額料金 戸建て | 4,708円/月 (税込) |
IPv6 オプション | +165円/月 (クロスパス or v6プラス)(税込) |
無線LANルーター | レンタル 440円/月 or 自己購入 |
転用・事業者変更手数料 | 3,300円 (新規も同じ) |
工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 すでに光回線を引いて使っている人は無料 |
違約金 | なし (2年・3年契約などの縛りなし) |
支払い方法 | 口座振替・クレジットカード (※デビットカードは不可) |
速度 | 最大1Gbps |
対応エリア | NTTフレッツエリア(全国) |
工事費が有料なのはデメリットです。
しかし、工事費無料のプロバイダーは2年縛りがある所がほとんど(というか全てといっても良い)なので、「縛りがあっても工事費無料が良い」という方はビッグローブ光、OCN光など他のプロバイダーのほうが良いかもしれません。
たまに工事費実質無料キャンペーンが行われている時があるので、その時に申し込むとお得です。
おてがる光で使えるおすすめルーター紹介
おてがる光のIPoE(IPv4 over IPv6)を利用するには、「クロスパス」or「V6プラス」が対応しているルーターが必要です。
「V6プラス」に対応したルーターはとても多く、ルーターの説明書きや箱に「IPv4 over IPv6対応」と書かれていたら、ほぼV6プラスで利用できると思って良いです。
「クロスパス」が使えるルーターは種類が少ないですが、主要なルーターのメーカー各社から発売されています。※ 海外のルーターはあまり対応していないので注意です。国産メーカーを買った方が確実です。
わたしはもうNECのルーターを7年くらい使っていますが、故障とか一切起こってませんので、NECをおすすめします。
NECのサイトを見ると、動作確認済みの対応製品の一覧が載っています。
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト
クロスパス対応しているのは結構ありますが、わたしがおすすめしたいのは・・・
- WG1200HP4 (約6,000円)
- WG1200HS4 (約4,500円) ← コスト重視
- WG2600HP4 (約9,000円)
- WG2600HS2 (約7,000円) ← 一番おすすめ
こちらの4機種です。
WG1200HP4はおてがる光で有料レンタルできる機種です。
レンタルすると月額440円かかります。しかし、約1年以上使うと損しますのでヨドバシとかで買ったほうが良いです。
この中だと、WG2600HS2 (約7,000円) あたりが一番価格と性能のバランスが良いです。
わたしはWG1200HS3使ってますが、本体が小さいので熱がたまりやすい気がします (Fire TV Stick、スマホ2台、パソコン、みたいに複数台で使うと落ちる時がある)
WG2600HS2は価格.comでも評判が大変よいです。
コスト重視という方はWG1200HS4 (約4,500円) でも十分だと思います。
おてがる光の速度についての評判
実際におてがる光に加入した方の評判(実際のユーザーのツイート)ちらほら出てきました。
2021年9月のツイートです。
おてがる光
2021/09/30 16時の速度 pic.twitter.com/kSY3ynEWj3— ゆだな (@fudayuk) September 30, 2021
おてがる光のIPv6オプションで計測された方のようです。ダウンロード200Mbps前後出ていますので、一般的な速度という感じです。
おてがる光サポートの返事が早すぎて神サービスかよ…ってなってる
— あるでぃ19 (@ardykabuuuu) April 16, 2020
サポートの返事が速いのは良いですね。
他にはサポートの電話が繋がらないとがっかりしている方もいらっしゃいました。
以前は空いていたが、いまは人気が出て電話に繋がらなくなってきているのかもしれません。
まとめ
新しい光回線「おてがる光」をまとめてみますと、
という感じになっています。
やっぱり月額料金がとても安いのは大変魅力的です。
「安いけど回線速度は遅いんじゃねえの?」と不安になりそうですが、おてがるIPv6オプションを追加しておけばフレッツ回線の混むポイントを避けてデータ通信できるので、速度に関しては安心です。
YoutubeやNetflixの動画を高画質でばりばり見たい方にも良いですね。
「おてがる光の現在実施中のキャンペーン」( 2023年2月1日 現在)
おてがるでんきとセットで申し込むと2,000円割引
初月無料キャンペーン実施中
たまに工事費無料キャンペーンが行われている時があるので随時チェックしてみて下さい
おてがる光の公式サイトで最新キャンペーンを見る