
ahamo(アハモ)とセット割になる光回線はこれだよ(調べてみた)
ahamoと光回線がセット割になるプロバイダーを調べて一覧にしました。現在は1社の「enひかり」のみが可能で、月額料金が-110円割引になります。しかも、povoやUQモバイルでも同じく安くなります。外ではahamo、家で光回線でオンラインゲームをする方は参考にして下さい。
ahamoと光回線がセット割になるプロバイダーを調べて一覧にしました。現在は1社の「enひかり」のみが可能で、月額料金が-110円割引になります。しかも、povoやUQモバイルでも同じく安くなります。外ではahamo、家で光回線でオンラインゲームをする方は参考にして下さい。
GMO光アクセスは最近登場した新しい光回線サービスで、工事費無料・月額料金安い・縛りなし・V6プラスでの速度制限なしなので注目が集まっていますが、デメリットや注意点について書いています。もちろんメリットがかなり大きいですが、気を付けて申し込みをする必要があります。
1年間無料の楽天ひかりはどういう人が加入するとお得なのか、また加入しない方が良いパターンもあるので注意(引っ越しの予定がある方等)。利用者の速度の評判の紹介もしています。あとはルーターはクロスパス対応の上位機種を使った方が速度が安定すると予想されます。
auスマートパスプレミアム版「GeForce NOW」を実際にプレイしてみました。実際のプレイ動画も載せています。やってみた感想としてはsoftbankやau版とはほぼ変わらないが、セッション時間が1時間しかないのは少し大変。
PS5の抽選に当たって購入したので光回線のIPoE (IPv4 over IPv6)で実際にどんな感じで遊べるのか、通信速度やpingを測って検証しました。使ったのはぷらら光のV6エクスプレス(OCNバーチャルコネクト)、有線LANです。速度も安定して200Mbps以上出て、pingは20~30くらいでした。
V6プラスの速度が遅いと感じている方が増えている原因として、近年、プロバイダーが通信速度制限を行っている場合があるようです。IPoEでも公平制御を行っていない光回線プロバイダーについて実際に問い合わせた結果を載せています。
2020年4月から「@nifty光のV6プラスの夜の速度が遅くなった」という声をよく見るようになりました。理由は公式のお知らせに書かれているように公平制御が関係している可能性があります(IPv6接続オプションも対象)。詳しく解説や独自の考察と乗り換え先のおすすめのプロバイダーについても載せています。
在宅勤務やテレワーク・リモートワークに使える安くて速い光回線を5つ紹介しています。夜でもネット回線が遅くなりにくいIPoEやIPv6が使えるプロバイダーがおすすめです。工事費は有料の場合が多いですが、その分、違約金や縛りなしなのでいつでも解約できます。
GeForce NOW(softbank版)を光回線のIPoE / IPv4 over IPv6(ぷらら光のV6エクスプレス・OCNバーチャルコネクト)でDbDを遊んだレビューを書きました。実際にプレイして遅延は結構ありました。画質は無線だとざらつきます。また、動画も掲載しているので参考にしてみて下さい。
新しい光回線「おてがる光」のメリット・魅力、また加入する際に気を付けるポイントについて筆者独自の視点で書いています。料金の安さ、IPv6(V6プラス)とIPv4(PPPoE)が利用できます。オンラインゲームにもぴったり。また、デビットカードで支払いができない点に注意した方が良いです。
OCNバーチャルコネクトを実際に6ヶ月間使用した感想を、筆者が計測した回線速度やpingの結果と共に解説しています。ぷらら光ではPPPoEとV6エクスプレスを併用して使う事ができています。オンラインゲームも特に問題なくプレイでき、Youtube liveで配信も行えています。
人気ホラーオンラインゲーム「Dead by Daylight」をぷらら光でプレイ&Youtube liveで生配信をしてみました。事前に速度とpingを計測しています。ゲーム内のping値は低めで、ラグ等なく安定してプレイできました。また、IPoEのV6エクスプレス(OCNバーチャルコネクト)でも試しています。
「enひかり」のTwitterでの評判の紹介や料金やサービス内容や速度、工事費なども含め、個人的に良いと思う箇所や注意するべき点について書きました。IPoEはオプションで追加可能で、transixよりもV6プラスがおすすめ。公平制御などの制限はないそうです。
光コラボ「エキサイト光」から「ぷらら光」に事業者変更で乗り換えて2年。評判が悪いと言われているが、実際に使い続けてどうなのか、感想や速度の計測について詳しく載せています。また、乗り換えてインターネットライフがどう変わったかについても書きました。
光コラボから他の光コラボに乗り換えた時の体験談と手順を書きました。2019年7月から工事費無料で事業者変更が可能になりました。エキサイト光からぷらら光に移行して速度も向上し満足しています。MEC光も基本的に同じ乗り換え方法なので参考にしてみて下さい。
20年間のenひかり、ぷらら光、MEC光、DTI光の月額料金の累計を比較しています。また、それぞれの工事費やキャンペーンなどの情報も解説しています。激安でIPoE(V6プラスや、IPv4 over IPv6)のプロバイダーをお探しの方におすすめの記事です。
ついに光コラボレーション間の事業者変更が工事不要で可能になりました。各プロバイダーの状況を交えてまとめました。 ウェブ上に載ってい...
光回線どこがいいのか、と悩んでいる方はGoogleやYahoo検索して情報を集めていると思います。 そもそも、なんでこういった...
NTT東日本・西日本のコラボ光の「MEC光」が2019年5月から速度が遅い理由をエキサイト光ユーザー歴4年の筆者が解説しています。
nuro光を申し込む際に、3年間500円、1年間ずっと1980円、キャッシュバック45,000円など特典がもらえますが、どこから加入すると一番お得なのか31ヶ月先まで計算し、比較してみました。