「光回線引こうかな?」とか思ってる人は一度は耳にしたことがあるでしょう「enひかり 」の人気がじわじわ上がっているようです。
約7年くらい光回線の情報を追いかけていますが、いまはenひかりが最安レベル (2023年2月現在) です。
数ある光回線の中でどのプロバイダーが良いか悩んでしまう方も多いと思います。
この記事は、
という方におすすめです。
また、
いま使ってるプロバイダーがめっちゃ遅くて乗り換え先を探している方
も参考にしてください。

書いた人:hikariyattekita
通信回線歴20年以上、様々な光回線プロバイダーを紹介するサイトを7年運営しています。
Contents
「enひかり」の注意点、メリット・デメリット
こちらはenひかりに関する内容を簡単にまとめました。
enひかり | |
メリット | デメリット |
|
|
申し込む前の注意ポイント |
|
|
enひかりに申し込む前の注意ポイント2つ
enひかりに申し込む前の注意点を紹介します。
こちらの2つです。以下、詳しく書いていきます。
① transixより「V6プラス」か「クロスパス」のほうが良い
enひかりでは「IPoEオプション」は3つから好きなものを選べます。
です。
結論を書くと・・・
です。
「いま使ってるenひかりの速度が遅すぎる!」という方は・・・
V6プラスを追加していない可能性が高いです。
他プロバイダーでは料金に含まれていますが、enひかりでは別途、オプション扱いになっていますので、電話で問い合わせて追加してください。
V6プラスとかIPoEオプションってなんぞや?っていう方へ・・・
簡単に書くと
ということです。
混雑しがちな従来の回線を通らないので快適になるので、申し込む時は必ずオプション付けたほうが良いです。これはここ数年の光回線界隈のトレンドとなっております。
しかし、3つの中で「transix」に関しては、2019年頃に公平制御が実施されていたMEC光で使われていて、個人的には「少々不安がある」と感じています。
MEC光 (transix) の速度低下に関してはこちらの記事で詳しく書いています。
しかも、「transix」はポート開放ができないというイマイチなオプションなので、個人的には「V6プラス」か「Xpass(クロスパス)」のほうがおすすめです。
どちらも固定IPサービスとの併用可能です。
V6プラスは人気すぎるから「クロスパス」のほうが空いてそう、という理由でクロスパスを選ぶのもGOOD。
「v6プラス」と「transix」と「Xpass」の違い | |||
オプション料金 | ポート開放 | 速度 | |
V6プラス | 198円 / 月 |
○ | ○ |
transix | × | ○ | |
Xpass (クロスパス) | ○ | ○ |
料金はどれを選んでも変わりません。
ちなみに、enひかりでIPoE(V6プラス等)とPPPoEと併用して使いたい場合はサポートに問い合わせる必要があります。
enひかりサポート:03-5534-9997 / 10:00~19:00
② V6プラスorクロスパス(Xpass)は必ず申込時に一緒に追加しておこう
さきほど説明しましたV6プラスとクロスパス(Xpass)ですが、
enひかりに申し込んでから後日、別途V6プラスのオプションを追加をすると2,000円取られてしまうので注意です。
なので、申し込み時に一緒に追加しておいたほうが良いです。
「IPv6オプションはあとで追加すればいいや」と思っていると痛い目を見ます。
こんな風にチェックを入れて申し込みます。
↓↓↓

enひかり申込み時、オプションにチェックを入れる図
「enひかり」のメリット
次はenひかりのメリットについて解説していきます。
月額料金がめっちゃ安い
enひかりの料金は3,718円なので、一般的な光回線の相場(月額4,000円)と比べるとかなりお得。
しかも、2年縛りなどの契約期間がありません。縛りのない回線は最近とても少ないので貴重です (業界全体で4~5社くらいしかない)。
以下は他社との月額料金の比較です。
enひかりと他社の月額料金の比較 (IPoEオプション料金を含んだ合計) |
|||
料金(マンション) | 料金(戸建て) | 縛り | |
enひかり | 3,718円 | 4,818円 | なし |
GMOとくとくBB光![]() |
3,773円 | 4,818円 | なし |
おてがる光 | 3,773円 | 4,873円 | なし |
OCN光 |
3,960円 | 5,610円 | あり |
ぷらら光 | 3,960円 | 5,280円 | なし |
楽天ひかり |
4,180円 | 5,280円 | あり |
4,180円 | 5,720円 | あり | |
OCNforドコモ光 |
4,620円 | 5,940円 | あり |
So-net光プラス | 4,928円 | 6,138円 | あり |
月額料金が安い2つの理由
なぜ、「enひかり
」はこんなに安いのかというと、- 工事費が利用者負担
- テレビCMなど大きな広告を打っていない
- マイページや無料メールアドレスなどのサービスがほとんどない
- キャッシュバックがない
という理由が大きいです。
たとえば、大手のSo-net光プラスやビッグローブ光は・・・
- 工事費が無料
- 2年・3年契約縛り(違約金1ヶ月分が必須)
- CMは有名タレントや芸人さんを起用
- マイページなどのサービスがある
- キャッシュバックが高額
となっており、コストのかけ方が違っています。
一方、enひかりは工事費が利用者負担ですが、代わりに2年契約などが一切なく、いつ解約しても違約金が0円です。
enひかり | So-net、ビッグローブ光等 | |
月額料金 (マンション) | 3,718円 | 4,300円~4,900円 |
工事費 | 有料(16,500円) | 実質無料(毎月割引) |
2年・3年縛り | なし | あり (違約金1ヶ月分) |
キャッシュバック | なし | あり |
enひかりの評判はどうなんだ?
「enひかりはあまり有名ではないし、安かろう悪かろうで、速度が遅いんじゃないのか?」
と思う方も多いでしょう。
enひかりの評判をもう3年くらいチェックしていますが、他社プロバイダーでよく見られる速度への不満がほとんど見られず、知る人ぞ知る的なプロバイダーという位置づけになっています。
あと、「enひかり」は最近一般的になっているV6プラス(IPv4 over IPv6)に対応しています。
enひかりの速度の口コミ
以下はenひかりの「V6プラス」の速度の計測をされた方のツイートです。
enひかり IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
Ping値: 9.9ms
下り速度: 351.44Mbps(非常に速い)
上り速度: 191.75Mbps(かなり速い)https://t.co/ab3PYCHYXv #みんなのネット回線速度— XPホルダー (@atsumura_flow) June 29, 2022
「enひかり」良い。
この時間帯でこの速度。
v6プラス(IPv4 over IPv6)つけて月々3,500円くらい。
サポート窓口もちゃんとしてる。https://t.co/e0U29JBOZp pic.twitter.com/VQGac5klUV
— ゆるふわ@外資IT (@yurufuwa_cloud) September 20, 2019
enひかりテスト(有線 pic.twitter.com/yjiKT2wsER
— 黄昏あるぱか?-R-XXX-3 (@twilightalpaca) September 15, 2019
最初の方はpingが アンロード 8ms、ロード12mなので、とても低いです。
pingはオンラインゲームをする時に、低ければ低いほど良い値です。
光回線開通。光コラボ、enひかりのIPv6プラス。ポケットWi-Fiと同じ時間帯で比べたら速すぎて涙出そう pic.twitter.com/U72EGFIRmC
— よしよしよしお (@swingyossy) May 5, 2020
ここ最近になってポケットWifiから「enひかり」に乗り換える人が多い印象です。
enひかり IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
Ping値: 9.8ms
下り速度: 284.35Mbps(非常に速い)
上り速度: 386.35Mbps(非常に速い)https://t.co/Kdb2nweKxn— チンどんパン (@banana_oishiine) February 5, 2022
また、回線工事が早いという声もありました。
引越してすぐにネット環境欲しかったのでenひかりにしてみた
申し込んでから2週間で開通したのでえらい— sat (@satoh3d) July 4, 2022
Twitterで調べたenひかりの評判 (2022年3月~)
Twitterの「実際に開通したユーザー」の速度以外のつぶやきをまとめました。
口コミ一覧
情報元:Twitter -「enひかり」
他にも速度が結構出ている人が多かったです。また、サポートの良さについて満足している人が目立ちました。
enひかりの速度はランキングで上位
また、みんそくでのプロバイダー ・速度ランキングではenひかりはフレッツ系の回線の中では「3位」でした (2022年10月) 。

黄色は1Gbpsフレッツ系の光回線 / 青は2Gbpsや10Gbpsの高速回線
上位であれば、
ということも快適になってきます。
IPoEの速度が70Mbpsを下回ったら相談できる
個人的にenひかりで「これは良いわ~」と思ったポイントがあります。
それは・・・
となっています。

enひかりとしては「70Mbpsを下回ることはそうそうないだろう」という事なのでしょう。
「速度低下に関してユーザー目線で一緒に解決していこう」
というサポートの姿勢は安心します。
その結果、「enひかり」は速度に関する不満が少なく評判が良いのかもしれません。
わたしは光回線サイトを7年運営していますが、こういった速度低下に関する相談についてしっかりとサイトに明記しているプロバイダーは今のところ「enひかり」のみです。
enひかりはV6プラスで公平制御する予定なし
2020年4月から@nifty光がV6プラスで公平制御という速度制限を行っていて、不満を感じていた方が多かったようです。
この件で、enひかりさんに実際にメールで質問をしてみました。
Q:「enひかりで@niftyのような公平制御を行う予定はありますか?」
すると以下の返答がありました。
とのことでした。
なので、今の所は速度制限などなく安心して利用できるようです。
こちらの記事で、速度制限を行っているかどうかプロバイダー数社に実際にメールで問い合わせて調べた記事があるので、参考にして下さい。
利用者は格安で無線LANルーターが買える
enひかりでV6プラスを利用するには、
- 「IPoE対応」
- 「IPv4 over IPv6対応」
と書いてあるルーターが必要です。
IPv6対応のルーターを持っていない人はenひかりの無線LANルーターのレンタルサービスが利用できますが、月額300円と高いので、
ぶっちゃけ、レンタルしないで自分でヨドバシとかで買ったほうが良いです。
日本製のルーターであればほとんどが「IPv4 over IPv6」が使えます。中でもNEC製は安定しています。 以下のいずれかの機種を使えば、enひかりでV6プラスで接続することができます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html#product
この中で古い機種の除くと以下のようになります。価格は2022年12月15日時点です。(以下ヨドバシ情報)
- Aterm WG1200HS4 : 4,920円
- Aterm WG1200HP4 : 6,570円
- Aterm WG2600HS2 : 8,770円 ⇦ おすすめ
- Aterm WG2600HP4 : 10,970円
なかでもおすすめは、WG2600HS2です。1万超えする物は高いので、プロゲーマーとかじゃなければ買わなくて良い。
特に2600シリーズは筐体が大きいので発熱も抑えられるので、小さいサイズの1200シリーズよりは安定して接続できると思います。
私は「WG1200HS3」という小さめのルーターを持っていますが、スマホ2台、パソコン1台、Fire TV Stickを無線で同時にがんがん使いまくると落ちます。
「そんなにWi-Fi機器を同時にたくさん使わない!」「とりあえずコストを最小限にしたい!」という方へ
を利用するのも良いです。キャンペーン終了日は未定。
「WG1200HP4」はWi-Fi5の規格が使われています。
しかし、Youtubeで動画を見たりする分には問題なく利用できて、ビッグカメラやヨドバシなどの家電量販店で買うと6,500円くらいします。
このルーターを使えば、enひかりが提供しているIPoEオプション
- 「V6プラス」
- 「transix」
- 「クロスパス」
いずれも接続できるようになります。
もしenひかりを解約して他のプロバイダーに乗り換えても、そのまま使えます。
「WG1200HP4」は速度の最大値が867Mbpsとか書かれてますが、自身の経験上、このクラスのルーターは実際は200~300Mbpsくらいです。
Youtubeを見たり、動画をアップロード、オンラインゲームなど問題なくできます。
しかし、前に書いたようにWG1200系である「WG1200HP4」は筐体が小さいので熱に若干弱いので不安定になるかもしれない点は注意しておいたほうが良いです。
といろいろ書いてきましたが、
個人的なおすすめとしては最初からWG2600HS2あたりをヨドバシとかで買うべし。
10GBの高速回線「enひかりクロス」も使える
enひかりでは超高速10GBの「enひかりクロス」も利用できます。
おすすめな方は、
です。
enひかりクロスの実測値を見ると、ダウンロード速度4GBpsも出ていてなかなか速いです。
フレッツ光クロス IPv4接続 IPoE IPv4 over IPv6(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: enひかりブロードバンド
Ping値: 11.0ms
下り速度: 4679.0Mbps(超速い)
上り速度: 5316.83Mbps(超速い)https://t.co/heBEhwAnYR #みんなのネット回線速度— ゆに茶@茶乃屋 (@qualight_u) June 24, 2022
提供エリアは以下の通りです。
![]() |
東日本 | 東京都 (23区、狛江市、調布市、三鷹市)、埼玉県、神奈川県、千葉県 new |
西日本 | 大阪府、和歌山県、京都府、兵庫県、滋賀県、愛知県、静岡県、岐阜県 |
そして、2022年8月1日から「enひかりクロス」の月額料金が安くなりました。
enひかりクロス (新料金) | |
月額料金 | 5,445円(税込) |
「XG-100NE」ルーターのレンタル代 | 550円(税込) |
合計 | 6,820円 → 5,995円 |
しかも、10G対応ルーターをenひかりユーザー対象に割引販売しています。
10G対応ルーターの機種名 | ヨドバシ価格 | enひかり価格 |
WN-DAX3000QR | 34,000円 | 19,800円 |
WXR-6000AX12S | 19,000円 | 7,700円 |
PA-WX11000T12 | 54,980円 | 39,800円 |
RTX1300 | 133,214円 (価格コム) | 129,800円 |
WN-DAX6000XR | 31,820円 | 22,000円 |
送料は+880円かかりますが、めちゃめちゃ安いです。
こちらで買えばレンタル代550円は不要になります。
また「enひかりクロス」は現在、工事費無料です。キャンペーン期間が延長されています。
詳しくは以下の公式サイトでチェックして下さい。
【工事費無料】enひかりクロスのキャンペーンの詳細を公式サイトで見る
「enひかり」のデメリット
さきほども触れましたが、enひかりの最大のデメリットは・・・
- 新規工事費が16,500円かかる
という点です。 マンションタイプ・戸建てタイプ、どちらも16,500円です。
※ 他社のプロバイダーから乗り換えてenひかりを使う場合は、工事費はかかりません
マンションタイプの工事費 | 戸建てタイプの工事費 | |
enひかり | 16,500円 | |
一般的なフレッツ回線 | 16,500円 | 19,800円 |
一般的なフレッツの光回線の戸建ての工事費は19,800円かかりますが、enひかりの場合は16,500円なので、3,000円ほど安いです。
enひかりは月額料金が安い分、工事費が有料となっています。
enひかり電気が登場
2021年7月15日より、enひかりユーザーは電気サービスが使えるようになりました。
基本料金が390円(税込み)で、その他に使った分を払う感じです。
以下は2023年2月からの料金です。
毎月の郵便受けに入る「電気ご使用量のお知らせ」の紙を見て、上の料金表で計算してみるとどれくらい安くなるか分かります。
また、その料金に上乗せで再エネ賦課金も追加して下さい。
ちなみに燃料費調整額はありません。
+
ご自身が使用した電気の量(kWh) × 上の計算表 = 電気料金
+
ご自身が使用した電気の量(kWh) × 3.45円/kWh = 再エネ賦課金
ちなみにわたしは一人暮らしなのであまり電気は使わないですが、もしenひかり電気だったら、と計算してみたら
- 3,415円 (九州電力の場合)
- 3,326円 (enひかり電気の場合)
89円安くなりました。
試しに2022年10月1日からの新料金で計算してみました。
- 3,415円 (九州電力の場合)
- 3,941円 (enひかり電気の場合)
526円高くなりました。
この度、2023年2月からの国による支援により値下げする料金で計算してみました。
- 3,415円 (九州電力の場合)
- 3,542円 (enひかり電気の場合)
正直、そこまで安くはならないです・・・
ちなみに毎月の明細は
で確認出来ます。
あと、たまに節電キャンペーンを行っている時があります。
【節電協力割り】
対象
enひかり電気をご契約のお客様で
本日夕方冷房の温度を1度上げ
リモコンの温度表示を写真に撮って
6月30日迄にdenki@enhikari.jpへメールにて契約IDとともに送信頂いた方
※頂きました画像は利用させて頂く場合があります。6月のenひかりご利用料金から100円割引致します。 https://t.co/UT5h8YDieN
— 縁人 (@enjininc) June 28, 2022
enひかりからそうめんが送られてくることもある
2022年7月中旬に「enひかり」の利用者にそうめんが送られてきていました。
enひかりから、まさかのそうめんが届いた😭ありがとー😂 #enひかり pic.twitter.com/yzKbJWNIqq
— GABARU (@GABARU__) July 15, 2021
なんと、そうめんだけじゃなく、そうめん、うどん、ひやむぎのセットらしい。夏にぴったりの粋な計らいじゃないですか!
enひかりさんから美味しそうなめんが届いてた!
ただでさえ料金が安くて助かってるのにありがとうございます。
そしたら、なんと更に100円値下げしたとか。
電気事業も始めたそうなのでチェックしますね。 pic.twitter.com/qQRyZB0TNt— Brosso (@brosso_1201) July 14, 2021
しかも、ギフト用の箱をオリジナルのデザインで作っているというのも素晴らしい。
わたしはぷらら光を20年使い続けていますが (いちど、エキサイト光にも行ったことがありますが)、こんなギフト届いたことない。
既存客を大切にするプロバイダーはめっっっっったにありませんので、貴重です。(99%のプロバイダーは新規客しか優遇しません)
ちなみに2021年版のお中元そうめんセットの中身は・・・
の3種類となっております。
2022年はそうめんとパンケーキミックスが贈られてきました
2022年7月19日、「enひかりからの恩返し」ということで利用者にお中元が送られてきております。
今回はなんと、そうめん+パンケーキミックス(愛知県産小麦使用)のセットです。パッケージのデザインも前回と違います。
です。
enひかりから頂いたパンケーキミックスでパンケーキを焼いてみました。
バターとマヌカハニーを乗せてみました。
生地がもちもちしていて、甘くてとっても美味しかったです!
お中元ギフトが送られてきていない、という方は住所がお中元配送のほうに反映されていない?とかなのでしょうか。原因は不明ですが、来年は来るのかもしれませんね。
enひかりに加入しているとたまにこういった粋な計らいがあります。
「enひかり」の月額料金や工事費はどれくらい?
最後にenひかりの基本情報を詳しく紹介します。
enひかり | |
月額料金 アパート・マンション | 3,520円/月 (税込) |
月額料金 戸建て | 4,620円/月 (税込) |
IPoEオプション (IPv4 over IPv6) | +198円/月 (税込) [transix、v6プラス、クロスパス] |
無線LANルーター | 自己購入 or 格安で買えるキャンペーンあり |
スマホセット割 | ahamo、povo、UQモバイルユーザーは110円割引 |
固定IP | 770円/月 |
VPN | 550円/月 |
転用・事業者変更手数料 | 2,200円 (新規は3,300円) |
工事費 | マンション・戸建て:16,500円 他社からenひかりに乗り換える人は工事なし |
契約期間・違約金 | なし・0円 |
支払い方法 | 口座振替・クレジット/デビットカード可 |
速度 | 最大1Gbps |
対応エリア | NTTフレッツエリア(全国) |
カスタマーセンター連絡先 | 03-5534-9997 10:00~19:00 年中無休・土日祝日も営業(年末年始12月28日~1月7日を除く) |
enひかりはデビットカードでも支払いが可能です。(担当者の方に問い合わせて確認済み)
他にもデビットカードで支払える光回線を知りたい方はこちら。(現在は楽天ひかりとenひかりのみとなっております)
どんな会社が運営しているのか?
「enひかり」は株式会社縁人によって設立された光回線プロバイダーです。
縁人は他にフリーソーラープロジェクトやウォーターサーバー、法人用Wi-Fiサービス、電気の卸売などの事業を行っています。
NTTの公式サイトの「光コラボ業者一覧」のページに名前が載っています。
他には2022年の「アジア太平洋急成長企業ランキング」(英語) (Asia-Pacific High-Growth Companies 2022)の148位にランクインされています。
こちらは3年間、毎年、収益成長している企業が掲載されているそうです。
以前、私が何回か行った問い合わせにしっかり答えてくださったので、おかしな会社という印象はありませんでした。
提供エリアはどこ?
enひかりの対応エリアはNTTフレッツ回線が利用できるエリアであればどこでも可能です。
マンション・アパートによっては開通できない場合もあるので、事前に以下のNTTのサイトでチェックしておくと良いです。
私が住んでいる福岡のアパートの住所を入れたら「フレッツ光のご提供エリアです」と判定が出ました。
フレッツ光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 ミニなので、最大1GBの速度が出るということになります。
築年数が古い賃貸マンションやアパートなどではVDSLなどの速度最大100MBの回線しか使えない場合があります。
その場合はお住まいの管理会社に問い合わせると良いです。1GB回線にアップグレードできることもあります。
enひかりの申し込みの流れ
enひかりの申込方法を簡単に紹介します。
申し込みの流れは他のプロバイダーと変わりません。
また、enひかりでは光回線の代理店に委託していませんし、価格コムなどでキャッシュバック・キャンペーンは一切行っていないです。
現在はオフィシャルサイトから申し込む方法しかありません。
他社から乗り換えで申し込みの場合
- 今使ってるプロバイダーで事業者変更承諾番号をゲットする
- enひかりのサイトにアクセスする
- 「お申し込みはこちら」をクリック (“事業者変更申込”にチェックを入れ、事業者変更承諾番号を記入)
- 3営業日以内にenひかりから連絡が来る (乗り換え日について)
- 開通
2週間くらいで切り替え出来ます。
新規回線で申し込みの場合
- enひかりのサイトにアクセスする
- 「お申し込みはこちら」をクリック (“新規申込”にチェックを入れる)
- 3営業日以内にenひかりから連絡が来る (工事日について)
- 本人確認書類の確認を送る (enひかりIDを余白に書く)
- 工事
- 開通
新規の場合は、 本人確認書類(免許・パスポート・保険証・住民票)が必要になります。
混雑していない時であれば、大体、1ヶ月くらいで開通します。
「プロバイダーを切り替えると接続できない日があるのでは?」と不安な方もいらっしゃるかもしれませんが、私が以前、光回線でプロバイダーを乗り換えた時は1日だけ旧プロバイダーと新プロバイダーの両方が使えました。
まとめ
enひかりは
個人的な話ですが、2019年8月にエキサイト光から乗り換え先を探していた時、enひかりも候補に入っていました。
でも、結局、仙台の実家でも使っていて慣れ親しんでいたという理由で「ぷらら光」を選びました。
まるっきり初めてならenひかりを選んだかも・・・って思います。
派手なキャンペーンはないけど、速度に関してサポートがしっかりしているので、「enひかり」は低価格帯の中で安心できるプロバイダーのひとつだと言えます。
■「enひかりの現在実施中のキャンペーン」( 2023年2月1日 現在)
無線LANルーター「WG1200HP4」が 安く購入できる (終了日未定)
enひかりクロス(10Gpbs)が「工事費無料」
他のキャンペーンも行われている時があるので随時チェックしてみると良いです。