2020年11月、SONY「プレイステーション5」が発売になりました。
11月中旬にヨドバシカメラでの抽選に応募していましたが落ちていました。しかし、11月下旬に行われた2回目の抽選に申し込んだら、
なんと当選しました。
当選倍率はデジタルエディションは27倍ということでした。ディスク搭載機よりも倍率は低めだったので当たりやすかったのかもしれません。
という事で、PS4ではV6プラスなどのIPoEでの接続はできない?という話をよく読みますが、「PS5の場合はどうなんだ!」と思い、書いていこうと思います。
わたしの回線環境は
「ぷらら光」(※ ドコモ光じゃないやつです)
IPoE (IPv4 over IPv6)
V6エクスプレス
OCNバーチャルコネクト
最大1GBps
有線 (ルーター NEC 「WG1200HS3」4,000円くらいのやつ)
です。PPPoE じゃない、いわゆる流行りの IPv4 over IPv6 回線です。
と気になっている方におすすめの記事です。
Contents
PS5が届いたので開封しました
PS5ユーザー かつ PS Plus会員の特典として、十数ものゲームが無料で遊べるようになっています。そこで「FINAL FANTASY XV ROYAL EDITION」をダウンロードしてみました。
PS5の初期設定の順番通りに進んで、普通に「IPoE (ぷらら光のOCNバーチャルコネクト)」で接続できました。
FF XVの約11GBのファイルが5分くらいでダウンロード完了しました。
しかし、なぜか「FINAL FANTASY XV ROYAL EDITION」は総ファイル量が100GBくらいあるらしく、ゲームをプレイするまで40分くらいかかりました。他のコンテンツをダウンロードしていたのかもしれません。100GBくらいの大容量なゲームの場合は40分くらいはかかるという感じでしょうか。
PS5でぷらら光の速度を測ってみた
2020年11月30日(月) 17時39分
ダウンロード 344.33Mbps
アップロード 42.16Mbps
普段、パソコンでNetflixなどで計測している時はいつもダウンロード速度は120Mbpsくらいなのですが、PS5で測るとなぜか3倍くらい速度が出ていました。
アップロードはそんなに出ていない印象。
ちなみに NATタイプは「2」でした。
・・・・・
1週間測るぞ!と思っておきながら、この後、2日間くらい測れていませんでした・・・すみません・・・
2020年12月3日(木) 18時24分
ダウンロード 299.31 Mbps
アップロード 66.06 Mbps
モンスターハンターワールドをやってみましたが、チュートリアルで疲れて止めました。
2020年12月4日 (金) 19時27分
ダウンロード 301.47 Mbps
アップロード 35.46 Mbps
2020年12月7日(月) 20時14分
ダウンロード 310.99 Mbps
アップロード 36.13 Mbps
2020年12月8日(火) 19時52分
ダウンロード 345.37 Mbps
アップロード 38.94 Mbps
2020年12月15日 22時54分
ダウンロード 235.42 Mbps
アップロード 53.44 Mbps
21時以降になると若干、遅くなりますね。
これ以降は写真の数が膨大になるので、下記のGoogleスプレッドシートで入力していく予定です。
PS5のOCNバーチャルコネクトのダウンロード速度のグラフ
大体200Mbps以上は出ているようです。データをダウンロードする際に、特に遅いという感覚はありません。
PS5のOCNバーチャルコネクトのアップロード速度のグラフ
アップロード速度が2桁台といった感じです。なかなか3桁にはなりませんね。
ぷらら光でPS5のゲームを実際に遊んでみた感じはどうだ?
pingの値がシビアに影響してくるようなFPSなどのゲームをあまりしないのですがやってみました。
OCNバーチャルコネクトでのフォートナイトのpingは?
こちらも同じく、ぷらら光のV6エクスプレス = OCNバーチャルコネクト、有線LAN(WG1200HS3)です。
特に遅延も感じず、快適に遊べました。しかし、すぐにやられました・・・紫のやばい毒の霧の中で一人寂しく死にました。
pingは常に20台といった感じです。
たまに10台になります。
1時間くらいですが何試合かプレイして、録画でpingをチェックしてみた感触は・・・
ping | 頻度 |
0~10 | めったにならないがたま~に見る |
10~20 | たまになる |
20~30 | 一番多い |
30~40 | たまになる |
40以上はざっと見た限り、一度も見ていません。
20~30あたりにずーっと張り付いている感じでした。
まとめ
ぷらら光の「OCNバーチャルコネクト」でふつうにPS5のオンラインゲームが遊べました。おそらく、他社のV6プラス(So-net光、enひかり、DTI光など)でも同じように快適にプレイできるだろうと思います。
PPPoEで接続 (昔から光回線を引いていて、とくに何もオプションに申し込んでいない方はこの回線のまま使っているはず) していて、最近、回線が遅くてゲームができない!と不満を感じているPS5ユーザーの方は、プロバイダーのIPoE (IPv4 over IPv6)サービスに申し込むと良いかもしれない。
主なIPoEサービス提供プロバイダー一覧
サービス名 | 事業者 | 利用できるプロバイダー |
V6プラス | 日本ネットワークイネイブラー(JPNE) | enひかり、So-net、おてがる光、DTI光、@nifty光 等 |
Transix | インターネットマルチフィード | enひかり 等 |
DS-lite | IIIJmio | MEC光 |
V6コネクト | ASAHIネット | Drive光、ぷらら光 |
OCNバーチャルコネクト | NTT | ぷらら光、OCN |
クロスパス | アルテリア・ネットワークス | 楽天ひかり |
IPv6オプション |
BIGLOBE | BIGLOBE |
IPoE使ってみたいけど、料金はどんな感じやねん!
という方のために・・・
ちなみにわたしが使っている「ぷらら光」のOCNバーチャルコネクトは無料で利用できています。V6プラスが利用できるプロバイダーの中で最高レベルに安い「enひかり」は180円プラスかかります。
料金の一例
プロバイダー | 基本料金 | IPoEオプション料金 | 月額料金の合計 |
3,960円(税込) | 無料 (OCNバーチャルコネクト) | 3,960円(税込) | |
enひかり | 3,630円(税込) | 198円 (V6プラス)(税込) | 3,828円(税込) |
ビッグローブ光 |
4,378円(税込) | 無料 (IPv6オプション) | 4,378円(税込) |
※ マンションタイプです
月額料金に込みのプロバイダーとオプション追加で利用できるプロバイダーがあり、オプション追加をしても合計するとそんなに高くならない場合があります。
V6プラスはいろんなプロバイダーで提供していますが、enひかりのV6プラスは速度制限していないそうなので (以前問い合わせた時にそのように返答ありました)、「夜に速度遅くなりにくいV6プラスが良い」という方はenひかりが良いかもしれません。
ぷらら光に問い合わせたら「速度制限する場合がある」と言っていました。とはいっても、夜はいつもダウンロード200~300Mbps出ているので、ぷららの速度制限はそこまで厳しくないのかも。
まぁ、上の3つ以外でもどこでも好きなプロバイダーでも問題ないと思います。でも、たまにIPoEでも速度制限を激しく行っているプロバイダーがあるので気を付けて下さい。
パソコンでぷらら光のOCNバーチャルコネクトのpingなども測った記事もありますので、知りたい方はこちらをどうぞ!
今回はNECのルーター「WG1200HS3」を使いましたが、今は「WG1200HS4」が発売になっています。中身はそれほど変わっていません。安く かつ 速度そこそこ出したいという方におすすめです。ビックカメラやヨドバシカメラだと4,000円台です。
ということで、
IPoE (IPv4 over IPv6) (OCNバーチャルコネクト)で問題なくPS5をプレイできました。
ご参考にしてみて下さい!