ぷららADSLを使っている方は乗り換え先をいろいろ検討していると思います。ぷらら光よりも速度が速いnuro光と契約するとどんな感じになるか、検証していきます。
NURO光とADSL1.5Mbps(ぷららの場合)の比較 (戸建てのケース)
うちはフレッツADSLの1.5Mbpsで利用しているプロバイダーはぷららです。
料金を見てみますと・・・
ぷらら月額料金 935円
NTTフレッツの料金 3278円
= 月額 4,213円
となっております。
で、Nuro光(G2 V)の料金を見てみますと・・・
月額 5,217円
nuroの方が1,004円高いです。でも、プロバイダーと別途契約する必要はありません。この5,217円だけでOKです。
また工事費はキャンペーンで実質無料になります。毎月1467円割り引いてくれます。ちなみにキャッシュバックはこの工事費無料とは別にもらえます。
ぷららを解約した場合の料金
まぁ、私がNuro光にしちゃうと、ぷららを退会しなきゃいけませんね~・・・
ぷららには解約と退会の2種類あって、「解約」を選ぶと、メールアドレスが残ります。そうすれば月額0円でぷららのメールアドレス使えるようになります。しかし困ったことに制限があります。例えば、
という制限があります。この「解約」はいままで通りメールはぷららメールで受信して、送信する場合はGmailなどのフリーメールで行っていく方にはオススメです。
ぷららメールの送受信を制限なく自由に行いたい場合はぷらコミ0の方がおすすめです。ぷららオフィシャルでもそのように薦めています。ぷらコミ0は月額216円かかります。
■ ぷらコミプラン料金|ダイヤルアップ接続|ぷらら
https://www.plala.or.jp/dialup/price/
まとめ
そんな訳で、「ぷららメールをいつも通りに使いながらNuro光をやっていくぞ!」という場合は、5,217円と別途ぷららに220円払うので、合計5,417円になります。
なるべくGmailやyahooなどのフリーメールをメインに使っていくのがオススメですが、個人個人の諸事情でそうも行かないこともありますものね。
完全にぷららと決別してしまうと、もし通販サイトや銀行口座などをぷららメールで登録していると、Gmailやyahooなどのフリーメールに変更する必要があります。また友人や家族との連絡に使っている場合も、変更のお知らせを送らないといけません。
また、ホームページサービスなどもフリーチケットが使えなくなることで有料になります。なるべく早く独自ドメインを取得して、サイトを引っ越しする必要がありますね。
こちらのサイトで詳しい料金情報、その時に開催されているキャンペーンのお知らせなど載っているのでチェックしておくと良いと思います。