Softbank airや賃貸で備え付けのWi-Fiの速度が遅すぎて、「PS4やSwitchのゲームができない!」「光回線に乗り換えたい!」という方は結構多いです。
私は以前、Twitterで
といった相談を受けたことがあります。
相談をさせて頂いたその女性は結局いろいろ悩んだ末に「NTT系のコラボ光」の回線を契約をし、その結果、
と満足していました。
ということで、家でばんばんパソコンやスマホで動画を見たり、ゲームをされる方にもおすすめな光回線をまとめました。
とかいう方にもおすすめ記事です。
Contents
なぜ、Wi-Fiより光回線のほうが良いのか
レンタルのWi-Fi機器 (Softbank AirやWIMAXなど) と 光回線の根本的な違いは
です。
光回線だといくらYoutubeを見ようが、ゲームをダウンロードしようが、速度制限がかかることはありません。
レンタルWi-Fiに速度制限が設けられているということは、「ユーザーのデータ量を調整しなければいけないほど帯域に余裕がない」ということです。
一方、光回線は帯域に余裕があるので、ユーザーに速度制限を行う必要はありません。
レンタルWi-Fiサービスだと、ゲームのアップデートで何GBも容量をダウンロードする場合、速度制限がかかってとても遅くなってしまいますが、光回線ではそういった心配は一切ありません。
光回線の工事費が無料のプロバイダーは結構ある
どの光回線が良いのか・・・?
やはり、工事費無料のプロバイダーが人気があります。
工事費無料の光回線
です。
ほかには・・・
- 工事費が有料
- 月額料金がめちゃ安い
というプロバイダーも増えています。
工事費かかるけど月額料金が安い光回線
こちらは工事費は戸建てとマンションともに16,500円です。
しかも、ちゃんとV6プラスというIPoEの高速回線も利用できます。
速度が安定している「IPoE」が付ける光回線プロバイダーを選ぼう
最近、光回線のプロバイダーでは新しい技術を使った「IPoE」というオプションサービスがちょこちょこ出始めています。簡単に言えば、
混雑しにくい回線です。
今の所、これがめちゃんこおすすめです。
従来型の光回線(PPPoE)だと「夜になると遅くなる」という不満が多くありましたが、
IPoEの回線を使えば、1日中、安定してインターネットができます。
なので、光回線を選ぶ時はIPoEが利用できるプロバイダーを選ぶのが必須です
ちなみに、今回紹介した中でこちらのIPoEサービスを行っているのは、


です。
というか、今の光回線プロバイダーのほとんどはIPoE (IPv6とかIPv4 over IPv6とも呼ばれている)に対応しています。
「nuro光」はV6プラスに対応していませんが、V6プラスよりも速度が速いので心配しなくて良いです。
NURO光が頻繁に海外IP扱いになるせいで結構色んなソシャゲから弾かれてて本当に困ってるんですがどうにかならないもんかなあ
人気だからかサポートぜんぜんつながらないし…速くて安いのはいいんだけど肝心のゲームに支障きたしてるときつい— デコポン@D2メガテン/FGO/コトダマン他 (@dekopon140) 2019年6月28日
nuroでアクセス元IPが海外と判断される件。
1年ぐらい前に国際移転されたIPで、サービス提供側(nuroではなくゲーム運営会社など)の判定の問題なので
その運営に連絡し判定用マスタを更新して貰うしかない。
今回、更新してもらった。— Takahashi@?/カラアゲニスト (@skycrusoe) 2019年5月9日
エリアを調べるべし
「enひかり」「GMOとくとくBB光」「DTI光」はNTT系なので全国どこでも使えます。
「nuro光」は北海道・関東・関西・東海・九州エリアでしか使えないので事前に調べておいた方が良いです。
自分が住んでいる所がnuro対応エリアじゃなかったわ~って方は、NTT系が良いです。
無線LANルーターを買わねばならんのか?
IPoEサービスを使いたい場合は対応のルーターが必要ですが、
ほとんどのプロバイダー側でレンタルサービスを行っていますが、安いルーターで5,000円くらいのもので十分です。
ちなみに私はWG1200HS3というNEC製の無線LANルーターを使っています(価格は4,900円くらい)。
プロバイダー「ぷらら光」で使っています。不具合などなくなかなか良いです。
いまはWG1200HS4という新機種が発売されています。Amazonでの評価も高く、とてもおすすめです。
ワンポイトメモ
どのIPoE対応ルーターを買えば良いか迷ってしまう方も多いと思いますが、ちゃんと調べて対応した無線LANルーターを買うことをおすすめします。
DTI光の場合 → OCNバーチャルコネクト対応ルーター
enひかり、GMOとくとくBB光の場合 → V6プラス対応ルーター
■ IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト|動作検証情報|サポートデスク|AtermStation
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
■ 対応機器一覧|DTIのIPv6(IPoE)接続サービス
お値段は一般的なルーターと同じく5,000円くらいで購入できます。
賃貸アパートなどに住んでいる方へ
「賃貸に住んでいて大家から許可がおりない」という場合は、Softbank airのまま使っていくか、WIMAXなどに乗り換えた方が良いかもしれません。
ということで、
の方をメインに話を進めていきます。
NTTは電話線を引くことができる端子があれば、大体は光回線を引けます。
まず、大家さんや管理会社に問い合わせると良いかもしれません。
大東建託では電話線やエアコンのダクト穴を使う場合、インターネット回線を引くことができます。
わたしも大東建託の賃貸アパートに住んでいますが、特に管理会社に一切連絡せずにプロバイダーに申し込みました (室内の電話のコンセントパネルみたいなのを外して線をするする引っ張るだけの工事でした)。
下記のQ & Aを見ても、穴を開ける工事が必要な時だけ連絡したほうが良いみたいです。

2015年にわたしが大東建託の賃貸アパートでエキサイト光を引いた時のコンセントパネルの写真です
インターネットの引き込み工事について確認したい
■壁に穴を開けたり、配線のビス止め等の工事が必要な場合は作業内容を確認いたしますので、施工業者様よりいい部屋サポートセンターへご連絡ください。 ※補修費用をお支払いいただくケースがございます。
■部屋にある配管(電話線・エアコンのダクトの穴等)を利用して設置する場合は設置可能です。ビス止め等も行わない場合、当社への連絡は不要です。※作業時に傷をつけないようご配慮ください。
https://faq.kentaku.co.jp/faq_detail.html?id=53&category=&page=1
おすすめ光回線をまとめてみた
表にまとめてみました。
※ マンションタイプの場合
DTI光![]() |
enひかり ![]() |
GMOとくとくBB光![]() |
nuro光 ![]() |
|
月額料金 | 3,960円(税込) | 3,718円(税込) | 3,773円(税込) | 5,217円(税込) |
工事費 | 無料 | 16,500円 | 無料 | 無料 |
IPoE (高速回線) | ○ | ○ | ○ | – |
速度 | ○1Gbps (めちゃ速い) |
○1Gbps (めちゃ速い) |
○1Gbps (めちゃ速い) |
◎2Gbps (とても速い) |
違約金 | なし | なし | なし (工事費残債はあり) | あり |
ゲームできるか | ○ | ○ | ◯ | ○ |
無線ルーターのレンタル/月 | 無料 | 安く購入可 | 無料 | 無料 |
キャッシュバック | 10,000円~24,000円 | なし | 3~4万円 (月によって変動) | 45,000円 |
ということを踏まえますと、

という感じです。
どこの光回線が良いか、公式サイトなどを見つつ、時間をかけて焦らずに落ち着いて選んでみて下さいね。
どれにしようか迷いまくった方は下記の記事のYES/NO診断をやってみると良いと思います。
こちらの記事ではその月のお得なプロバイダーを紹介しています。
enひかりについて詳しく紹介しています。