「うちでも早くNuro光にしましょっ!」って方はまずは申し込みの流れを今一度チェックしていきましょう。
Contents
1. 自分が住んでいる家がエリア内か知ろう!
まずは、お申込み画面 から、あなた様のお住まいのエリアが対象地域に入っているかチェックする必要がありますね。※ ちなみにこちらのNURO光から「エリア確認」ができます。
代理店ではなくて、So-netのオフィシャルサイトなので安心です。強制加入のオプションとか一切なし。変なしつこいあんちゃんとかねーちゃんから電話かかってこないので心配ありません。
2. オンラインの申し込みページで必要事項を書き込もう!
必要事項を書き込む際、光電話にしますか、しませんか、ってあるので、お好みのを選ぶと良いと思います。
ワンポイントアドバイス
登録の際のメールアドレスは、Hotmail系は避けましょう。○○@outlookや△△@live.jp、××@hotmailは止めた方が良いです。So-netからメールが届かない確率が高いです。こちらはMicrosoftが独自で使っている迷惑メールのシステムが過剰なためです。
一番良いのはプロバイダーのメールアドレスですが、持っていない人も多いでしょう。とりあえず安心なのが、GmailとYahoo!メールです。また、Gmailも独自の迷惑メール仕分けシステムがあり、ちゃんとしたメールが自動的に消去されてしまう(迷惑メールフォルダにも入っていない)ことが年に数回あります。
私のオススメは「Yahoo!メール」です。Yahoo!メールでメールが受信できなかった場合はほとんどありません。メールサーバーにトラブルが発生した時は、トップページでちゃんとお知らせしてくれますので安心です。迷惑メール扱いにされている場合もあるので、迷惑メールフォルダをチェックしておこう!
2019年10月下旬から「nuroでんき」と「nuro光」とのセット割が始まりました。
毎月500円安くなる!という話もありますが、使っている電力の使用量によってお得度が変わってくるので、じゃんじゃん電気使ってるぜ!って方は東京電力や関西電力から「nuroでんき」に乗り換えても良いかもしれないですね。
250kWh/月で大体1年1,800円くらい安くなります。4人家族で400kWh/月だと約8,200円お得になります。
手続きが完了したあと、So-netから、申し込み受付のご連絡、っていうメールがあるのでチェックチェック!! 新規入会の場合は、郵送で入会証などが届けられます。
3. 工事日を決めよう!
その後、工事日をいつにするか連絡が行きます。大体申し込んでから10日前後で連絡が来るのが一般的のようです。連絡がなかったら自分から問い合わせをしましょう!家の中の工事、外の工事の2回必要になります。
宅内工事(家の中の)は、だいたいどの方のレビューを見ても、1時間くらいで終わってますね。宅内っつっても、家の中だけじゃなくて、家の外壁に取り付けたり・・・的な工事も含まれています。
工事日から実際に開通するまで、かなり時間がかかる点は意識しておいた方が良いです。サービス開始時は10日くらいで開通していたようですが、現在は2ヶ月くらいはかかるようです。
しばらくしても連絡が無い場合は、放って置かれますので、10日くらい経っても連絡が無い時は、自分から電話などをした方が良いです。
はい!という訳でやっとNURO開通しました!
4月半ばに申し込んでから既に2ヶ月弱経過という工事の遅さでしたが、回線速度は前評判通り早くて安心しました! pic.twitter.com/9g7zBokR1Y— おこ天うどん(AA B東) (@gekiokoaa) 2019年6月7日
4. 繋がった!やった!!
外の工事が終わったらすぐにNURO光が繋がります。外の工事は数時間で終わるんですね~。呼び鈴がなって、今から始めるぞ!的なお知らせをしてから工事が開始されます。
光でんわを繋ぐ場合は、もうちょっとかかるみたいですが、インターネット回線だけならそこで終了です。
そんな訳で、先ほども書きましたが、申し込んでからどの方も1~2ヶ月前後かかってますね。フレッツ光も開通させる時、大体1ヶ月くらいかかるので、それよりは時間がかかります。最近はエリアが拡大しているので申し込む方が増えていると予想するので、もう少しかかってしまうかもしれませんね~・・・
nuro光が開通するまで、安く Wi-Fiが借りられるのも良いですね。


光回線を紹介して7年目。ダイヤルアップからADSL、そして光回線までネット回線歴26年です。詳しいプロフィールはこちら