「楽天ひかり」は果たして本当にお得なのでしょうか。そして、契約前に気を付けるポイントはあるのか。
こちらの記事は・・・
という方は参考になるのではと思います。また、楽天ひかりのメリットとデメリットを詳しく解説しています。
Contents
楽天ひかりに契約しない方がよい人・した方が良い人はどんな人?
最初に簡単に結論を書きますと・・・
契約したほうが良い人は
です。
逆に、楽天ひかりに契約しないほうがよい人は
です。
それぞれの詳細は下記のメリット・デメリットの中で詳しく書いていきます。
楽天ひかりのメリットとデメリットは何だ?
お得な楽天ひかりにはいくつかのメリット・デメリットもあるので、解説していきたいと思います。
楽天ひかりのメリット
楽天ひかりの最大のメリット「1年無料」が終了してしまいましたので、大きな魅力がなくなりました。
1年無料が終了した「楽天ひかり」の代わりになる光回線はどれ??
楽天ひかりの代わりにお得な光回線のひとつとして「GMOとくとくBB光」もおすすめです。
GMOとくとくBB光の特長
- 月額料金が安い (月3,773円 (マンションタイプ)
- Wi-Fiルーターのレンタルが無料
- 工事費が無料
- 他社からの乗り換えでキャッシュバックが一律で3万円~貰える(月によって変動)
といったメリットがあります。
楽天ひかりは月額4,180円なので、GMOとくとくBB光に乗り換えると毎月408円お得になります (1年で4,884円の節約)。
毎月キャンペーンが変わるので、随時チェックしておくと良いです。
楽天市場のSPUが+1%になる (楽天モバイルと合わせれば2%)
楽天市場では商品を購入するとポイントが付きます。1円=1ポイントです。
通常は1%のポイントが付くのですが、楽天ひかりに加入していると、
になります。また、楽天モバイルも使っていると、そのまた上乗せで 2%+1%(楽天モバイル)= 3% になります。
わたしは楽天モバイルを使っているので、いつも楽天市場で商品を購入するときに、2%のポイントが貯まっています。なんだかんだで、毎月100円くらいはお得になっているかな?
楽天市場でどれくらい使うと、楽天ひかりでお得になるなのか
わたしは毎月お米を購入するくらいしか楽天は利用しないです。なので、そこまでポイントが貯まりません。
楽天市場で毎月1万円くらい買う方は300ポイント (楽天モバイルと併用時) 貯まるので、月額3,960円のプロバイダー(ぷらら光、DTI光)と同じくらいにお得になります。
デビットカードで支払いができる
クレジットカード持ってないよ!
という方でも、楽天ひかりの月額料金をデビットカードで支払えますが、以下のカードのみ使えます。
※ 2022年2月以降に発行されたスルガ銀行デビットカードは使えないそうです。
デビットで払うとデビットカードのほうのポイントが貯まったりするので、よりお得になると思います。
クロスパス (IPv4 over IPv6) に対応しているので速度が比較的安定
最近はどこのプロバイダーでも「IPv4 over IPv6」が使われています。
以前の主流であったPPPoEとは違い、IPv4 over IPv6は回線が混みにくく、夜でも比較的速度が安定していると評判が良いです。
楽天ひかりで利用できる「クロスパス」でも同じ「IPv4 over IPv6」の仕組みが使われています。
とはいっても、ここ何年かは、IPoE や IPv4 over IPv6であっても、利用者が増えてきたせいで、混み合ってくると遅くなるパターンも見受けられます。
これに関しては他の記事で書いています。
ということで、
IPv4 over IPv6 だからといって、ぜったいに速くなる!とは思わないほうが良い
です。これはどこのプロバイダーでも同じです。
楽天ひかりはどんなルーターがおすすめなの?
クロスパスを利用するには、クロスパスに対応したルーターをぜったいに買って下さい
対応してないルーターを持っている人は、お金はかかるけど買い替えたほうが良いです。安いのは4,000円台からあるのでそこまでの出費ではないと思います。
いろいろありますが、わたし的におすすめなのがNEC「WG1200HS4」です。
個人でこれの前のバージョン使っていますが、壊れることなく、まぁまぁそこそこの速度が出ています(100~200Mbpsくらい)。もちろんクロスパスに対応してます。ヨドバシとかで買えばいいと思う。
Aterm WG1200HS4 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs4/

めちゃ小型で軽い
楽天ひかりの速度の評判は良いのか?
実際に楽天ひかりの「クロスパス」の速度はどれくらいなのか調べてみました。
楽天ひかり、早い(Wi-Fiでこの速度)
申し分ない速度で1年無料はヤバいな。
jcomが下りに関しては下手な光回線よりも早いのは知ってたけどipv6無料の楽天光は今の時点では神。 pic.twitter.com/5axqn9Iwmg— 【シンエヴァ考察】鳥栖のおすすめ.シンエヴァンゲリオン劇場版.渚司令.ゼーレ.相互フォロー100. (@tokyo_Valentine) July 27, 2021
めちゃ良い例がこちら ↑ の方です。
300Mbps以上出ているのは凄いですし、とても重要なのが「ping」がとても低い点です。
応答速度が早いとゲームも安定します。おそらくですが、この方はかなり良いルーターを使っているのでは?と思います。
楽天ひかりのIPv6開通。手持ちのルーター(WG2600HP3)が楽天のクロスパス対応リストに載ってなかったんだけどtransixでいけるやろと思って試したら正解だった。 pic.twitter.com/UfC2FeXDNP
— 鍋の谷のNabetani (@Nabe_tani) July 23, 2021
WG1200HS4の上位バージョンの「WG2600HS3」(9000円くらい)を使うと700Mbpsも出るそうです。こっちのほうががんがん速度が出そうです。
以下は速度そうでもないという声です。
楽天ひかりの測定結果
プロバイダ: 楽天ブロードバンド
IPv4
下り速度:87.28Mbps, 上り速度:93.62Mbps
Ping:10ms, Jitter:1.32ms
IPv6
下り速度:93.71Mbps, 上り速度:83.25Mbps
Ping:9ms, Jitter:1.69mshttps://t.co/aQyOA3Qvs5 #WiFiの森— 【公式】スピードテストプラスアルファ (@speedtest_wifi) July 23, 2021
楽天ひかりを導入しIPv6・WiFi6対応のルーター買ったのに速度が思ったほどでない。いったい何が問題なんだ(*`・ω・´) pic.twitter.com/lhODy3SnIx
— 代名詞@副業ラボ (@daim_eisi) July 22, 2021
楽天ひかりの公式サイトの実測値を見ると、600Mbpsくらい出ていますが、そんなに出るのかしら・・・(WG1200HS4使用時)
Twitterでいろんな声をざっと読んだ感じでは、
が多い印象でした。
まれに400Mbps超えている方もちらほらいました (上位機種のルーターを使っているのかも)。
80~110Mbpsくらいだと、わたしが使っているぷらら光と同じくらいの速度です。
Youtube見たり、PS5でゲームをしたり実況配信をするくらいではまったく問題なくできています。
Softbank Airなどで速度に不満を感じている場合は光回線を引いたほうが快適になります。
楽天ひかりは途中で引っ越しても1年無料特典が継続される?
以前、
1年無料期間に引っ越しをすると、以降、無料期間がなくなる
と書いていましたが、
2022年7月1日に規約が変わったので、追記をしていきます。
以下は当時、実際に引っ越して無料期間がなくなった方々のツイートです。
楽天ひかり、1年無料だって言うから高い違約金払ったり専用ルーター買ったりしたのに、引っ越したら無料じゃなくなりますだなんて、、そんな、、
先に言ってくれ。— もっちゃん(もろこし犬) (@morokoshi_inu) July 23, 2021
楽天ひかりにしなきゃ良かった
引越しすると1年無料対象外で
工事費や毎月の費用で万飛ぶ
しかも解約したらしたで
違約金やら残りの初期工事
費用全額一括とかまじで糞
モバイルの無料切れる11月過ぎ
たらドコモに戻るわ
キャリアメールも始める詐欺した
し何よりキャリア決済できない
うえに電波が糞— こてか (@KotekaLupusRex) July 23, 2021
以下は2022年6月30日以前の楽天ひかりの公式サイトの事項です。
異なるサービス・プランへの変更や設置場所変更 (引っ越し等) を行った場合
こちらが2022年7月1日の新しい事項です。引っ越しに関する文言が削除されています。
この件について直接楽天ひかりのサポートにメールで問い合わせをしました。
その後、返事がきまして、
「引っ越しを行っても1年無料特典は継続される」とのことでした。
注意事項として、引っ越しをする際にプランの変更(ファミリープランからマンションプラン、その逆も)をする際は、1年無料特典は継続されない、という話もされていらっしゃいました。
ということで、「引っ越しを考えていたが楽天ひかりの特典が受けられない・・・」とがっかりしていた方もがんがん1年無料で使えることになりました。
楽天ひかりのデメリット
楽天ひかりのデメリットは・・・
2年契約 かつ 違約金がかかる
楽天ひかりは2年契約です。
36ヶ月から次の1ヶ月以外に解約をすると、違約金がファミリープラン5,280円、マンションプラン4,180円 かかります。
違約金は一般的な料金ですが、元を取るには・・・
- 楽天ひかり単体 (楽天モバイルなし) で契約をした場合 ⇨ 毎月2,000円割引になるので、3ヶ月間利用すれば 違約金代の元が取れる
- 楽天ひかりと楽天モバイルで契約した場合 ⇨ 1ヶ月以上利用すれば、違約金の元が取れる
以前より違約金が少なくなったので、そこまで大きなデメリットではないかもしれません。
楽天ひかりではたまに大きな障害が起こることがある
2021年10月8日に地震発生後に楽天ひかりで回線に繋がりにくくなりました。
「楽天ひかり」通信障害が復旧 アクセス集中が原因 – テレビ朝日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000231273.html
私は同じ時間に「ぷらら光」を使っていましたが、まったく問題なく繋がっていたので、楽天のみで起こっていた問題のようです。
楽天ひかりは1年間無料で利用者が増えて、アクセス急増に耐えきれなかったのかもしれません。
現在は解消されており、それ以降はそういった障害は起こっていません。
楽天ひかりってどんな回線?
「 楽天ひかり」は楽天市場が運営しており、最大1Gpbsの速度が利用可能な光回線サービスです。
以前は楽天ブロードバンドという名前でしたが、名称が変わりました。
楽天ひかり | |
月額料金 アパート・マンション | 4,180円 /月 (税込) |
月額料金 戸建て | 5,280円 /月 (税込) |
IPv6 オプション | 無料 (クロスパス) |
無線LANルーター | 自己購入 |
転用・事業者変更手数料 | 1,980円 (新規は880円) |
工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 |
違約金 (2年契約) | マンションプラン 4,180円 ファミリープラン 5,280円 |
支払い方法 | 口座振替 (110円)・クレジットカード (※デビットカードは楽天デビット、スルガデビットのみ可) |
速度 | 最大1Gbps |
対応エリア | NTTフレッツエリア(全国) |
目玉ポイント | 楽天モバイルと一緒に利用すると月額料金が1年間無料
楽天市場でのSPUが+1% |
月額料金と工事費は、いたって光回線プロバイダーの平均的な料金といった印象で「IPv4 over IPv6」にも対応しています。
まとめ
結局、楽天ひかりにおすすめな人というのはいずれかに該当する方が良いです。
逆におすすめではない方は
という感じです。
編集後記
楽天ひかりって速度はそこそこなのか、と思って調べてみたら、意外に速度が出ている人もいるので、上位機種 WG2600HS3 (9,000円とか) のルーターを買ったら、楽天ひかりでもかなり速度が安定するのかもしれない。
あと、楽天ひかりは月額料金が意外とそこまで安くないので、より節約したい方は「enひかり」(月額3,718円)も検討しても良いかもしれません。
「楽天ひかりの現在のキャンペーン情報」 ( 2022/12/1)
最新のキャンペーンは変わるので、随時チェックしてみて下さい